忍者ブログ

めざせ!一流シーマン! ~海の男育成委員会~

せんぐ屋の店長のブログです。 海の男の伝道師として、"カッコイイ海の男"目指して自分磨きをしていきます! よろしくお願いしますね~!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バリシップ2013へ行って来ましたよ!


7D1_6274.jpg
バリシップ2013

先週の5月23日に今治で開催されたバリシップ2013へ行って来ました!

当日は救命いかだ設置の立ち会いの為、今治の浅川造船所さんへ行く仕事もあったので、ウチの常務と2人で2トントラック二人旅です。
広島から竹原まではお客様のところを廻りながら納品をし、尾道の救命いかだのステーションで救命筏を積み込んだ後はしまなみ海道を今治まで走ります。
案外あっという間に今治に着きました。近いな、今治。

浅川造船所で仕事を終えて、途中アルミラダーメーカーのカンテツさんへおじゃました後、バリシップ2013の会場へ。
思った以上の人出で少々面食らいました。ジャパンインターナショナルボートショーよりも多いんじゃないかな?


7D1_6275.jpg
造船所のブース。やはりスーツ姿の人が多い。

会場は大きく3つに分かれていて、メインとなる会場は本当に人でごった返していました。
平日だというのにスゴイです。
おっさんばかりかと思っていたのですが、意外と若い女性も多く来場していました。海運会社の従業員でしょうか?


7D1_6277.jpg
表示銘板

造船所の商談会場がメインという趣でしたが、ちゃんと船具なども展示してありました。
興味を持ったのはこの表示銘板。印刷でないので塗料が付着してもシンナーで拭けば元通り。
色々なシーンで使えそうです。


7D1_6276.jpg
新型の救命胴衣も

高品救命器具さんも島田燈器工業さんと一緒にブースを出しておられました。
小型船舶用の子供向け救命胴衣TK-200シリーズも、実物を初めて見ました。
面白かったのは、101人乗りの膨張式救命いかだ。
25人、50人と来て、何で101人?と聞いてみたら、ライバル会社が100人乗りを作っていたので、1人でもそれを超えたかった、ただそれだけだそうですw 良いですね、そういうの嫌いじゃないです。

他にも日本ペイントマリンのブースで弊社営業担当の柳枝君と話していたところ、佐々木社長と岡西常務にお会いしました。
佐々木社長は10数年前にまだ技術部長だった時、商品勉強会でお会いして、船底塗料の基礎を色々と教えてくださった方です。あの時日本ペイントマリンの銅アクリル型より日本油脂のシリルアクリル型の方が優れているのではと生意気なことを言ってすみませんでした(汗)
岡西常務は相変わらずエネルギッシュでした。LF-Seaをボートに塗ると滑りが良くなると言っておられましたが、せんぐ屋ではしっかり売っていますよ~。
バタバタしてたので、残念ながら写真を撮るのを忘れていました。もったいない。


7D1_6285.jpg
今治市役所前の巨大プロペラオブジェ

帰りに今治市役所前を通った時に写真を一枚。
地元の今治造船所が作ったそうです。
大和ミュージアム、負けた。。。
PR

大野かきフェスティバルへ行って来ました!

大野かきフェスティバルへ行って来ました!
(今回はデジカメを持っていくのを忘れたので、テキストのみでお楽しみ下さい)

大野町漁協さんはいつもお世話になっている漁協さんなので、今年もかき祭りへ行って来ました。
実は弊社(株式会社ナカヤ)は大野かきフェスティバルのスポンサー企業なのです。
案内と共にかき料理無料券を4枚頂いていたので、弊社スタッフのさかちゃんこと阪本君と先生こと西塔さんと私の3人で8時45分に待ち合わせをして、廿日市市大野までドライブです。

会場に着いたのは9時40分ごろ。
開始時間の約1時間前だというのに、もうすでにかなりの人が会場周辺をうろうろしています。
我々は一目散に漁協の運営している【かきめし】のブースへ。
そこにも既に長い列が出来ていました。

開始時間の10時半まで待たなければいけないと覚悟していたら、たくさん人が並んでいるのをみてか、10時から販売が開始されました。
人出を見て臨機応変に対処するところなどは、とても柔軟な対応だと思いました。

我々の番が来るまでしばらく待って、かきめしを買いました。(無料券とは別に購入しました)
かきめしのブースにはいつもお世話になっている大野町漁協の皆さんの他に、廿日市市議会議員の広畑さんがいらっしゃいました。
広畑さんにお会いするのは本当にお久しぶりです。
「先生、ご無沙汰しております」と言うと、「先生言うなやぁ(照)」と、ちっとも以前と変わっておられず、なんだか嬉しくなりました。

ご挨拶を済ませて、会場を一通り見て回り、かきを買ったり甘栗を買ったりして楽しんだ後、会場を後にしました。
午後から予定があったので早めに切り上げたのですが、帰る車と来た車で駐車場がごった返していて、駐車場から出るのが結構大変でした。

大野かきフェスティバルは毎年どんどん大きくなっているように感じました。
また来年も遊びに行きたいですね。
かき好きの人なら本当に楽しめますし、かきが苦手な人でも他にも色々な物も売っていますので、休日のお出かけにもってこいだと思いますよ。
会場近くにはべにまんさくの湯(温泉)もありますので、湯治ついでにどうでしょうか。

かきまつり 冬の陣

IMG_7189.jpg
かきまつり 冬の陣

広島の冬はかき祭りで盛り上がります。

今年も県内あちこちで開催されます。

上記の画像は呉・江田島・坂地区のかき祭りのチラシです。

開催日程は順に、

1/31(日) おおがきみなと市場  場所:江田島市大柿町 柿浦港内駐車場
2/7(日) 江田島市カキ祭り  場所:江田島市江田島町 小用みなと公園
2/7(日) 音戸かきまつり  場所:呉市音戸町 音戸漁業協同組合横駐車場
2/11(木) 呉水産まつり  場所:呉市中央 呉市中央公園(呉市体育館横)
2/14(日) 田原かきまつり  場所:呉市音戸町 田原漁業協同組合前
2/21(日) 宝島くらはしフェスティバル  場所:呉市倉橋町 桂浜ふれあいセンター
2/21(日) 坂町漁業水産まつりチャリティバザール  場所:安芸郡坂町平成ヶ浜 パリティフィジ坂
2/28(日) 安浦かき祭り  場所:安浦中央 実成新開
2/28(日) 早瀬かきまつり  場所:呉市音戸町 早瀬小学校上の広場

となっています。
ちなみに西部方面では、

2/7(日) 大野かきフェスティバル  場所:廿日市市大野町 宮浜温泉イベント広場

毎年美味しい牡蠣を格安で食べられるイベントです。
もちろん採れたてを買って帰ることも出来ます。
もちろん私も上記のどれかに行ってきますよ!(たぶん大野になると思います)

広島アキハバラ塾セミナーへ参加してきました

ちょっと前の話で恐縮ですが、4月12日(日)に広島アキハバラ塾の無料セミナーへ行ってきました。
広島アキハバラ塾というのはどういうものかというと、HPにはこうあります。


広島市がこの塾を立ち上げた目的は二つあります。

一つ目は、広島市でITを活用したビジネスを拡大させ、広島の市場を日本全国あるいは世界に拡大し、広島市の経済活性化につなげることです。従来の販売手法ではビジネスとして成り立ち難かったニッチ(すきま)商品でも、IT、特にインターネットを活用して、全国や世界に販路を拡大し、ビジネスとして成功させている多くの事例があります。皆様には、この塾で学ばれたことをビジネスに生かし、広島市の経済活性化に貢献していただきたいと思っています。

目的の二つ目は、社会の課題に対してビジネスで解決しようとする社会起業家の育成です。社会起業家とは簡単に言うと「社会の課題を事業的な手法で解決するために、革新的な方法で情熱的にそして戦略的に取り組んでいる人」です。私は、広島は、世界の在り方、特に未来の都市の在り方を示すことのできる都市であると考えています。個々人の役割そして一つ一つの起業、その結果としての仕事が大切なのは言うまでもないことですが、社会全体をどのような方向に作り変えていくのか、という視点も同時に持つことが重要だと考えています。

秋葉忠利 広島市長の開塾の言葉より


要約するとITを利用して広島から全国へ商売の販路を拡げ、社会起業家を育成する為の塾です。

事前に内容を確認したところ、講師として話すのは塾生がメイン。
無料だけあって塾生の発表会的な感じなのかな?と思っていたのですが、参加してみて驚きました。
ノウハウも惜しみなく公開され、それだけでも時間を割いて参加した意味があったと思います。
印象的たっだのは塾生の皆さんの表情が非常に生き生きとしていたことです。
塾長の河口氏のお話はとても面白く、是非とも第4期生になりたいという思いを強くしました。

さっそく提供いただいたノウハウをひとつ実践してみました。
小さな小さな一歩ですが、どのような芽が出るのか楽しみです。